
競売開始決定
競売開始決定がされたら
離婚などの原因によって全く住宅ローンが払えなくなってしまうと、競売にかけられてしまう場合があります。
督促状が来ていても無視し続けている場合は確実にそのような状況になります。
競売開始決定がされたらどのような手続きが踏まれるのでしょうか?
まずは裁判所から担保不動産競売開始決定通知書というものが届きますので、その書類が届いたら競売開始が決定されたということです。
ちなみに競売されてしまうと、家の値段は任意売却と比べるとかなり安い金額で売られてしまいますので、自己破産へまっしぐらという道になります。
なるべく自己破産を防ぎたいと考えているのであれば、競売が始まる前に対策を講じるか、競売開始直後に何らかのアクションを起こさなければいけません。
最善の方法は任意売却をするための業者を探して、相談を開始することです。
とにかく急いで書類等を揃えないと間に合わなくなってしまいます。
競売開始後でも任意売却ができるのか
競売開始の通知が届いたからといって必ずしも自分の持っている家が競売にかけられてしまうというわけではありません。
時期にもよりますが、競売開始の通知の後でも任意売却に切り替える事は可能なのです。
その事実を知らないために、裁判所からの通知が来た時点で諦めてしまう人が多いのですが、経験豊富な業者に相談してみれば、そうではないということがわかります。
ケースバイケースになりますので100%確実に任意売却ができるというわけではありませんが、早めに行動すれば可能性は高くなるでしょう。
もしも任意売却が可能になれば、残った借金は少なくなりますので、自己破産しないでも返済が可能になる場合が多いです。
常に専門家を頼ることによって、ベストな選択ができるようになります。
自分の中で勝手に諦めてしまうと最悪な結果になってしまいますので、投げやりになるのではなく、借金返済の方法がないか探してみることが大切です。
LUARCH (ルアーチ)

- 任意売却の経験豊富な専門スタッフ
- 安心のアフターフォロー
- 24時間365日ご相談無料
- 54歳 (男性)「ローンを残さずに自宅を売却できた」
- ローンを残さずに自宅を売却できたのはこちらにお願いしたおかげです。諦めかけていたので相談してみてよかったです。